猫まみれ展
いよいよ明日は「猫まみれ展」の搬入です。 ブックユニオンたかはたの小林店長から、「猫の作品だけを展示する企画展をやりたい」と、構想の段階のお話をきいたのは二ヶ月ほど前でした。あれからどんどん参加作家さんも増え、着々と準備 …
いよいよ明日は「猫まみれ展」の搬入です。 ブックユニオンたかはたの小林店長から、「猫の作品だけを展示する企画展をやりたい」と、構想の段階のお話をきいたのは二ヶ月ほど前でした。あれからどんどん参加作家さんも増え、着々と準備 …
子どもたちが絵本を作り始めたら、「めたせこいや」の皆さんもやってみたくなり、途中から参加することに。見てたらやってみたくなりますよね!大人は大人の感性で、作りたい絵本がありますね。
今日の工房は、2023年のカレンダー造りや、明日の最上町でのワークショップ準備、11/3に高畠町立図書館で開催した本作りワークショップの製本など、朝からもりだくさんで稼働していましたが、あまりに天気がいいので、思い立って急きょ、あるほなつき号の洗車もしました。
参加者全員分と図書館保管分、見返し付けまで完了です。
続きは明日、背固めと寒冷紗貼り、ハードカバーを作って本文と接続し、いっきに完成させる予定です。早くお手元にお届けしたい!そんな想いです。
お店のカレンダーを依頼されて、ありがたいことに今年で三年目になります。毎年、手作りで仕上げています!今日はその製本の段取りの最終確認を行いました。
私たちは、今までやってきたことや、これからのことなど、聞かれたことに対して話すだけなのですが、お二人のポイントの捉えどころが素晴らしく、盛り上がりすぎて前のめりになっちゃう場面もあったり。あっという間の収録でした!
あるほなつきは、『ねこサーカス』という本から、一枚の絵を展示する予定です。猫が廃工場で繰り広げるサーカスの、寂しさと賑やかさが入り交じる世界をご覧いただきたいと思っています。
『木の玉っころちゃん』の読み聞かせをしたあと、さっそく手を動かして作業開始。今日は未就学児対象ということで、スタンプを組み合わせて形を作ることで、お話を作りやすくしてみました。主人公となるキャラクターは、くじびきで決めました。
ギャラリーの中には小上がりもあって、冬場はこたつが用意され、温かい飲み物を飲みながら、ゆっくり本を楽しんでいただいたりしたのが懐かしく思い出されます。
今度の日曜時11/6に酒田市立中央図書館にて開催の、未就学児とその保護者対象のワークショップの準備をしています。 今回のワークショップは、「いつ、どこで、だれが、どうした」をベースに絵本をつくるのですが、その「だれが」の …