西川町立図書館ワークショップ
今度の日曜日、1月29日は西川町立図書館にて、小学生を対象とした本作りワークショップを行います。当日は大寒波到来中につき、現地にしっかり到達できるよう余裕を持って準備・行動しようと思います!
今度の日曜日、1月29日は西川町立図書館にて、小学生を対象とした本作りワークショップを行います。当日は大寒波到来中につき、現地にしっかり到達できるよう余裕を持って準備・行動しようと思います!
参加者全員分と図書館保管分、見返し付けまで完了です。
続きは明日、背固めと寒冷紗貼り、ハードカバーを作って本文と接続し、いっきに完成させる予定です。早くお手元にお届けしたい!そんな想いです。
午前の部、午後の部ともに、毎年参加されている顔ぶれも何組もあり、うれしかったです。参加者みんなで1冊の本を作るのは、高畠町では初の試みだったので、完成を心待ちにしている声が聞かれました。できるだけ早く製本してお届けできるよう、がんばります!
高畠町立図書館との共同企画「『木の玉っころちゃん』写真でひとこと」7月のお題「ものがたりのつづきをつくろう」の製本も急いでいます。
7月24日に庄内町立図書館狩川分館 狩川まちづくりセンターで開催した、親子で本作りワークショップでつくった本が、ハードカバー仕立てに完成したので、お届けにあがりました。
白鷹町立図書館で、未就学児のお子さんとその保護者を対象にワークショップを開催してから、もう一ヶ月が経つのですね。
あるほなつきのワークショップは、優劣の土俵で語られるものはありません。自分の表現の良さを自分自身が認める、そして周りもそれぞれの良さを認める、そんなワークショップを目指しています!(本文抜粋)
今度の土曜日7/9は、村山市立図書館で、オリジナル御朱印帳作りのワークショップがあります。
6月19日に白鷹町立図書館にて開催されたワークショップ「あるほなつきの本つくろう!!」写真で振り返ってみたいと思います。(続きはブログにて↓)
6/19(日)に白鷹町立図書館にて開催したワークショップ「あるほなつきの本つくろう!〜親子でどんなおはなし、できるかな?〜」についての記事が、6月20日の山形新聞朝刊にて掲載されました。 日々の活動については、毎日HPの …