図書館巡りの旅 Part 6
あるほなつきの創作絵本『木の玉っころちゃん』を携えて、山形県すべての図書館をめぐる旅も、いよいよ後半戦へと突入です。 まずは、南陽市立図書館へ。 南陽市立図書館は、えくぼプラザという建物の中にありました。 朝から土砂降り …
あるほなつきの創作絵本『木の玉っころちゃん』を携えて、山形県すべての図書館をめぐる旅も、いよいよ後半戦へと突入です。 まずは、南陽市立図書館へ。 南陽市立図書館は、えくぼプラザという建物の中にありました。 朝から土砂降り …
蛙の鳴き声が盛んに聞こえるこの時期になると、めぐるぼんシリーズを作るために、撮影に出かけた日のことを思い出します。 何かがめぐることをテーマにした、めぐるぼんシリーズの第一弾は、「景色が巡る」でした。 めぐる写真を撮ろう …
日々、あるほなつきのホームページのブログを更新したり、Instagramでは毎日動画をアップしていますが、Twitterも即時性のある情報として活用していけたらと思っています。alfonatski twitter
「あるほなつきの本つくろう!『木の玉っころちゃん』写真でひとこと」4月のお題、「亀岡文殊でひとこと」の本づくりに取りかかりました。 今回も、小さなお子さまとお母さまが一緒に考えた作品や、小学生、中学生からご年配の方まで、 …
今日は、先週末に製本して重石をして乾燥させていた『ねこサーカス』の、出来栄えをチェックすることからはじまりました。 『ねこサーカス』は、以前真室川町にあった、ある工場跡地が舞台となっている創作絵本です。 昨年の7月には、 …
あるほなつきの創作絵本『木の玉っころちゃん』の無限の可能性について、今後もご紹介していきたいと思っているのですが、今日は「布」について取り上げてみたいと思います。 木の玉に顔を描いたものは、表情も十人十色で、髪の毛の色や …
今、少しずつ山形県内すべての図書館に、あるほなつきの創作絵本『木の玉っころちゃん』を寄贈して回っているところですが、そもそも、木の玉っころちゃんとは?と、疑問に思っている方もいらっしゃると思います。 木の玉っころちゃんは …
今週のはじめから始まった、工房大改造計画も、毎日少しずつ棚をつくったり、整理整頓したりしながら、快適な仕事場を目指してきました。 午後からいらっしゃるお客様のためです。 今日は、あるほなつきも過去に絵本作りのワークショッ …
高畠町立図書館とあるほなつきの共同企画「木の玉っころちゃん」写真でひとこと。みんなで本つくろう! 4月のお題は、亀岡文殊を舞台に、ひとこと考えていただきました。その応募用紙を回収しに高畠町立図書館を訪れました。 先月から …
今日は、かねてより訪ねてみたいと思っていた、南陽市にある「ひめしゃら文庫」さんへ。 いつもお世話になっているブックユニオンたかはたの小林店長と、あるほなつきの本を色々な場所で読み聞かせてくださっている絵本キュレーターの金 …