庄内、三川へ
今日は47号を沿岸方面へ。 まずは、ワークショップの打ち合わせをしに、庄内町立図書館分館へと向かいました。 荷物を車から降ろし、建物の入口にさしかかったとき、いきなり「にゃーお」という大きな鳴き声がして、びっくり! ねこ …
今日は47号を沿岸方面へ。 まずは、ワークショップの打ち合わせをしに、庄内町立図書館分館へと向かいました。 荷物を車から降ろし、建物の入口にさしかかったとき、いきなり「にゃーお」という大きな鳴き声がして、びっくり! ねこ …
あるほの誕生日には、毎年、自画像を描いています。 6/3のブログでご紹介したのは、ペンで描いた「キングあるほ48(仮)」でした。 実はもうひとつ描いていて、こちらはアクリルで描いた作品です。 「水と空気のある地球から、火 …
創作絵本『木の玉っころちゃん』を寄贈して歩く、山形ぜんぶの図書館をめぐる旅、昨日は戸沢村中央公民館図書室をスタートに、酒田方面へ。 戸沢村中央公民館図書室は、公民館の二階にあり、スリッパを脱いで入る感じでした。小さなお子 …
今日6月3日は、あるほの48歳の誕生日です。 恒例の、誕生日には自画像を! 毎年、今年はどんなのにしようかな、と、思うのですが、結局どんなのにするとかしないとかは決まらず、描き始めると、あとは筆の向くまま気の向くまま…。 …
今日は最新作を入れた画集alfonatski vol.4の製本を、と思っていましたが、思い立って、vol.1〜3も全部一冊ずつ作ることにしました。 画集は128ページというボリュームのため、糸かがりをするのも、なかなか大 …
本日6月1日より、あるほなつき展XVが始まります。 今回は、6月ということで、梅雨の時期にぴったりの作品を。 『L’eau de vie』〜水が存在する奇跡〜と題して、地球に水が存在する奇跡について描いた、あ …
今日は西川町立図書館へ、八月に開催されるワークショップの打ち合わせに伺いました。 まずは、誰を対象に、どんなことをさせたいのかを、イベント担当の方や図書館の司書さんたちからお話を伺いながら、具体的な内容を決めていきました …
高畠町立図書館を訪れるたび、ブックユニオンたかはたを訪れるたび、アートディーラーS&Tを訪れるたび、いつか行ってみたいと思っていた場所がありました。 仕事でよく高畠町に足を運んでいるあるほなつきですが、ゆっくりし …
山形県ぜんぶの図書館をめぐる旅では、図書館の館長さんや司書さんたちとの出逢いはもちろんですが、図書館以外に立ち寄った場所での出逢いというのもあります。 人だけでなく、ものや景色、いろいろな出逢いがあるものです。 先日、大 …
山形県ぜんぶの図書館へ、絵本『木の玉っころちゃん』寄贈の旅、昨日は南陽図書館へ伺いましたが、高畠町立図書館へも伺いました。 高畠町立図書館とあるほなつきの共同企画「みんなで本つくろう!『木の玉っころちゃん』写真でひとこと …