うれしい便り
この作り方で全校児童分の手紙をレイアウトし、1冊の本にしてしまったその熱意に脱帽です。本を作ったお礼が、お手紙の本なんて!
この作り方で全校児童分の手紙をレイアウトし、1冊の本にしてしまったその熱意に脱帽です。本を作ったお礼が、お手紙の本なんて!
真室川北部小学校5.6年生の児童の皆さんが、総合的な学習の時間に作成した、真室川PRポスターが、町の至る所でみられるようになりました。
あるほなつきはポスター製作にかかわる授業を受け持ち、去年の11月から今年の2月にかけて、子ども達の伝えたい想いを形にするお手伝いをしてきました。
今日は真室川北部小学校5.6年生の自画像の授業第二回目でした。
前回は、描き始めから仕上げまでの大体の流れの確認をしたあと、線の重ね方、形の取り方を練習し、その後約一時間半、集中して自分と向き合い、じっくりと鏡を見て描きました。
今日は真室川北部小学校5.6年生の図工の時間に、「自画像」の授業の講師として行ってきました。
真室川北部小学校では、卒業記念に自画像を描くというのが、恒例行事となっています。
ポスターの授業が一段落したところで、次の授業が始まります。真室川北部小学校恒例の、「鉛筆で描く自画像」の授業です。卒業生のイベントとなっています。
何年か前から6年生は複式学級になったので、5年生も一緒に描くことになりました
昨年の11月25日に、村山市立冨本小学校にて開催した「おはなし会」の中で行った、お話作りのワークショップでできあがった本についての記事が、昨日の山形新聞に掲載されました。
先週の火曜日で完成となった、真室川北部小学校5.6年生作製の真室川町PRポスター。
五回にわたっての授業で、ポスターを作る上で知っておきたいポスターを見る人の心理や気をつけたいこと、必須事項など大事なことを学び、そこから自分たちが調べた真室川町のことをどうポスターに盛り込みPR効果のあるものにするかを考え、レイアウトし完成へと進めてきました。
去年の12月からスタートした、真室川北部小学校5.6年生のポスターの授業。総合的な学習の時間に行っている真室川町をPRするポスター製作の講師を務めるのも、今日で五回目です。
今日はいよいよ、最後の授業。
今日はまた寒い一日でした。
極寒のあるほなつき工房2階にある撮影スタジオでは、複写撮影をふたつ行いました。
ひとつは、今週火曜日に第4回目のポスターの授業で真室川北部小学校5.6年生が作った、ポスターのメインビジュアルとなるクジラの絵と巨木の絵。