一ヶ月前ほど、あるほなつきのロゴマークをデザインしようと、いろいろ案を巡らせて、作ったものがありました。

最終的に決定したのが、これです。

tが東京タワー、iがスカイツリーのようにも見えるのが、おもしろいデザインとなりました。早く東京で『東京』シリーズの個展をしてみたい!という意識のあらわれかもしれませんね。
ロゴデザインは、そもそも、本移動販売車「あるほなつき号」に何かマークを描きたかったのか始まりでした。そこから、ステッカーとか作れたらいいよね、という話になり…

そこで購入したのが、このブラザーのカッティングマシン。なんと、ステッカーはもちろん、ティーシャツのアイロンプリント素材のカットで、オリジナルのティーシャツも作れるし、自在にカットした紙でポップやオリジナルのカードなども作れ、アイディア次第で色々なことができそうです!
今日は早速、ロゴマークのステッカーを作ってみました。

カットされたステッカー素材をめくり、ロゴマークの部分を残します。

これに、透明なフォルムを貼り付け、いったんこちらにロゴマークを移します。

ちょうどいい大きさにカットした後、しっかりと圧着させます。これで、ステッカーは完成です!

何に貼ってみようかな、と思ったとき、車の塗装をする前に一度試しに塗ってみた金属板を思い出しました。最終的には、車のボディに付けるので、ちょうどよいサンプルです。

とてもきれいに貼れました。これは、いい!
いろいろなところに貼れる楽しさと、誰かにプレゼントする楽しみができました。
alfonatskiロゴTシャツも、さっそく作ってみようと、素材を発注しました。あの車に普段から乗るのだから、着るものにもこだわっていこう(というか、こだわらなくても、そのティーシャツ自体がこだわり)と思っています!
