朝から曇り空。天気予報ではもうすぐ雨が降るという予報のもと、いよいよ、本移動販売車「あるほなつき号」の塗装作業が始まりました。


まずは、洗車から。
雨が降り始める前に、なんとかギリギリ終わりました。よかった!
洗車が終わったとたん、雨が降り始めたので、車はガレージの中へ。週間天気予報が晴れの日が続く時がなかったので、急きょ知人からガレージを3日間ほどお借りしたのでした。ありがたい!
ピカピカになったボディについた水滴をきれいに拭き取ります。これが、思った以上に時間がかかりました。きょうの湿度は80パーセント。空気がしっとりしているのが、肌でもわかるほどでした。

お昼も過ぎて、ようやく足付け(ヤスリがけ)が始まりました。こちらも、なかなか困難を極めました。光の具合なのか、やすられているかどうかがわかりづらく、削りすぎたところや、削れていないところがあとからわかったりして、思うように進みませんでした。

ようやく車全体のやすりがけが終わったら、今度はパーツクリーナーで油分や汚れをきれいにします。車から出た粉も、ボディにたくさんついているので、何度も拭きました。


ようやく、養生です。塗料を付けたくない部分を、マスキングテープで囲っていきます。YouTubeの動画で何度も見ていたのですが、実際やってみると、きれいにやるにはコツがいって、はみ出さないように、短すぎないように気をつけて、丁寧にやっていきました。この作業はなつきには向かず、あるほがメインで行いました。カーブしているところや、複雑な形も、あるほにかかれば、ちょちょいのちょいです。

さて、あるほが養生をしている間、なつきは、バンパーやサイドミラーなど、鉄ではない部分に塗料を乗せるための、非鉄バインダーを塗っていました。刷毛で塗るので、絵描きの血が騒ぎます。と、いっても、ただまんべんなく塗るだけなのですが、なかなか楽しい作業でした。


塗料を塗るための下準備はばっちりできた!

と、思ったときには、もう日が暮れていました。
塗装作業の一日目は、塗装には入れずに終わりましたが、明日は朝からがんばりますよ-!