あるほなつきと絵本をつくろう!@山形県立図書館

8月に入り、夏休みも真っ只中。今日は朝から山形県立図書館へと向かいました。 今日のワークショップは、新しい試みもあり、細かい準備を進めてきました。 まずは製本実演から。 今日作るホワイトブックも、同じようにできているとわ …

朗読まつりとミライニWS準備

明日はミライニ酒田市立中央図書館で開催している「手作り絵本講座」全3回の最終日ということで、約3週間かけて作った絵本をいよいよ自ら製本して仕上げます。

何かをまとめるということ

今や時代はSNSで日々のコトを綴ったり、旅行先での写真やランチの写真、何気なく撮った写真までも、多くの皆さんに見てもらう機会があるのが当たり前になりました。

県立図書館WSに向けて

今度の土曜日は、山形県立図書館で「あるほなつきと絵本をつくろう」ワークショップが開催されます。

白鷹町立図書館WS

さて、今年は対象が、未就学児から小学校低学年になりました。おうちの方とお話ししながら、一緒に物語を考えたり、スタンプを使って絵を描いたり、自分だけのオリジナル絵本をつくりましょう!

写真で振り返る

今週の日曜日に西川町立図書館にて開催した本作りワークショップのときの写真が送られてきました。

あるほなつきは二人でひとりなので、ワークショップなどのイベント中、お互いを撮ることはできます(といっても、なかなかそんな、余裕もなく、大事な場面の写真が一枚もなかった、ということも多いのです)が、二人で一緒の写真は撮ることができません。なので、こんなふうにイベント終了後、その時に撮っていただいた写真をいただけるのは、本当にありがたいです。記録として残すことができる私たちの財産ですね!

ワークショップ準備

これから当日の持ち物を用意したり、ハードカバーを作るための のりボンドを作ったり、おみやげキットを作ったりと、まだまだやることがたくさんあります。極寒の工房ですが、気合い入れてがんばります!