真室川は、雪。
あるほなつき展XI 空気シリーズ第1弾 『わがままナおうさま』の世界展。 ちらちらと降る雪の中、今日は梅里苑ギャラリー囲炉裏で開催中の展示の様子を見に来ました。 気温が少しずつ高くなり春らしくもなってきましたが、窓の外の …
あるほなつき展XI 空気シリーズ第1弾 『わがままナおうさま』の世界展。 ちらちらと降る雪の中、今日は梅里苑ギャラリー囲炉裏で開催中の展示の様子を見に来ました。 気温が少しずつ高くなり春らしくもなってきましたが、窓の外の …
昨日は、赤い傘の女の子とスイカくんの、ちょっとしたコマ撮り動画を作ってみましたが、以前、玉っころちゃん総出で動画を作ったことがありました。 これがどんな動画になったかは、YouTubeでご覧いただけます。 同じ写真を使っ …
『木の玉っころちゃん②』の本文約300冊分を、ひたすら並べ替えること3時間。 ストーブをつけても0度の工房ですが、黙々と並べ替えて積み重ねる作業をしていたら、知らず汗をかいていました。 並べ替えが終わった後、今日は久しぶ …
日々、コンスタントに『木の玉っころちゃん』を製本している日々ですが、『空気売りの少女』の製本にも精を出しています。 『空気売りの少女』は、ワイドにページが広がるしかけ絵本なので、カットする紙は長く、カットには技術が要しま …
真室川中学校の3年生と2年生の生徒たちからお礼のお手紙が届きました。 総合的な学習の時間、それぞれの学年で、絵本作りのお手伝いをしたり、あるほなつきのアーティストとしての側面から仕事の講話をしたりしたことに対しての、参加 …
あるほなつきの書籍に付けていた帯を、このたび、新調いたしました! 書籍バーコードやホームページなどの情報も、帯があれば一目瞭然ですね。 どんなことばを載せようか、その作品をひとことで表現する文章を考えるのは、難しくも楽し …
コンスタントに『木の玉っころちゃん』の製本をこなしている日々です。 糸かがりをしながら、三年前の東根市まなびあテラスの市民ギャラリーでの展示を思い出しています。 天井には、立体的な玉っころちゃんが一面にぶら下がり、中央テ …
二ヶ月前に出版したばかりの『めぐるぼん2』。 ちょっぴり難しくて、はじめの文字や終わりの文字から答えを予想したり、みんなでワイワイあーでもないこーでもないと話し合ったりしながら遊べる一冊。 イベントなどで初対面同士がコミ …
今日は北京オリンピックの開会式ですね! オリンピックといえば、あるほなつきの本の中にも、オリンピックをテーマにしたものがあります。 東京オリンピックを目前とした2018年に出版された『木の玉っころちゃん③』は、実はオリン …
いま、あるほなつき工房では、「写真絵本」改め「アートブック」『木の玉っころちゃん』を怒濤のごとく製本しています。 『木の玉っころちゃん』は、るーつ企画を立ち上げて、あるほなつきの写真絵本として、初めて自ら製本した作品です …