第6弾を作りつつ

新作の完成に向けてスパートをきりながら、コンスタントに『空気売りの少女』や『わがままナおうさま』を製本しています。

長野WS準備

全校児童数253名、全員がそれぞれに本を作る体験をしてもらうために、いろいろな準備が必要になってきます。

こだわり

今日はちょっと本や作品の制作とは離れたところでの、あるほなつきの「こだわり」について触れてみたいと思います。

早朝撮影へGo!

新作絵本の素材をもう少し撮りたい、ということで、今朝は早起きして、田園風景を撮るため鮭川村を車で走らせました。

灼熱のスタジオにて

鮭川の工房の二階はすぐに複写や商品の撮影ができるよう、機材がそろっているのでとても便利なのですが、窓は締め切り、しかも暗幕で覆われていて、とにかく暑い!

エンターテインメント

さて、今日からは、今月末に出発する次なる旅への怒濤の準備が始まります。9月は文庫本の展示や、ミナミハラアートウォークや、辺藝の振り返り展なども展示もあるので、作品作りのほうもがんばります!

写真いただきました

8月5日、6日に西川町フレンドリープラザにて開催された「プラザ朗読まつり2023・夏」の写真を、主催者である川西町フレンドリープラザの担当の方からたくさんの素敵な写真をいただきました。

今日はその写真をご紹介しながら、今回のステージについて振り返ってみたいと思います。

北上から盆ジュール!

話しかけてくださる方々には、「マルカンビルで見たことある!」「花巻の田舎laboで見たことあります」と、地元のお店で私たちの作品を目にしている方も多く、嬉しい気持ちになったのでした。また、製本に興味がある人も増えていることを実感しました。

さて、盆踊り大会はこれからが本番。

南陽市沖郷公民館WS

明日は北上市さくらホールにて開催する「盆ジュール」にて、書籍の販売と簡単なノート作りワークショップを。
お祭りへの出店は初めてのことなので、どんな感じになるのかわかりませんが、お客さんとの交流も含めて、私たち自身も楽しみながら、参加したいと思っています!