毎日旅に出る準備に追われている中、今日はちょっと楽しい作業があったので、ご紹介します。
6月に米沢市にあるY&Galleryにて個展を開催した際、「製本などに役立ちませんか?」と、糸をたくさんいただく機会がありました。

自分たちの本をつくる時は、それぞれの本に合わせて糸を吟味して選んでいるのですが、色はナチュラルカラーの生成で丈夫な糸だったので、本作り体験ワークショップなどで活用したいと考えていました。

いよいよ、長野県は上田市にある小学校で、全校児童に本やノート作りワークショップを行うのを目前として、満を持してこの糸の出番がやってきました。
このままでは使い勝手が良くないので、糸を巻くことにしました。


あるほは幼い頃、母親の手伝いとして、この糸巻きが自分の仕事でした。まさか50を前にしてまた糸巻きをすることになるとは!


3つの玉ができました。これで、本作りワークショップがたくさんできますね!


学年ごとに違う内容のワークショップなので、それぞれのキットを一人ずつ袋に詰めて、人数分用意します。自分で作ったと思うと、簡単なノートだけれど、きっとうれしいですよね。子ども達の「できた!」の顔が見たい、それが私たちのワークショップをする原動力になっていることは間違いありません。
小学校で丸っと一日 読み聞かせ&本づくり体験、今からドキドキワクワクです!