本の移動販売車「あるほなつき号」のDIY。仕事の合間を見ながら少しずつ進めてきましたが、いよいよ、塗装に向けて、準備を進めています。

車の塗装は初めての経験なので、塗り心地や、色味、違う色を塗り重ねたときの具合や、乾いたときの色の変化など、一度試してみてから、実際に車のボディに塗っていくことにしました。
塗料は、タカラ塗料さんのドライドプラムレッドと、アイシンクグリーン。あるほの好きな赤と、なつきの好きな緑。二色はちょうど補色の関係にあります。

まずは、赤。
試し塗りに用意した金属板が小さいため、なかなかローラーでの薄塗りが難しかったですが、色味を見るには十分でした。天気もよかったおかげで、乾きも早かったです。乾いたら塗る、を3回繰り返しました。

次に、適当にマスキングをして、緑色との重なり具合をみてみます。

もちろん、YouTube用に動画も撮りながら、作業していますよ。試し塗りから、本番の塗装まで、動画編集しましたら、またご案内しますね!

さて、赤と緑の重なり具合と、色味の感じは、いかに?!マスキングテープを剥がすのが、一番楽しい時間。

とてもきれいにできました。マットな質感と、ちょっと渋めの赤と緑がいい感じです。(左端の段差になっているところは、3回塗り重ねたか、6回塗り重ねたかの違いです)

この車が、来週には赤と緑になっているのかと思うと、わくわくします!
塗り分けのデザインはというと、あるほなつきの『128』のコンセプトのもと、赤と緑の面積比が1:1になるようなものを考えています。どんな仕上がりになるかは、完成してからのお楽しみです!
NISSANのエンブレムもはずしたので、「あるほなつきのマークでも付けたいね」と、ただいま検討中。(雨よけのバイザーとルーフキャリアも取り外しました)

一昨日のことになりますが、乗り降りするときに必要な階段を作ってみたり、


車の中でも仕事ができるよう、モニターも設置しました。もう、車で生活できそうですね。
来週はいよいよ、あるほなつき号初出動。