真室川中学校3年総合的な学習の授業。
真室川町をPRする企画を提案する、という内容。
絵本を媒体にしたいと集まった三人組に対して、3回にわたって、本について教えてきましたが、今回がとうとう最終日です。

初めての製本に緊張気味の中、穴に針を通すのも四苦八苦しながらも、ちゃんとひとりで自分の分の一冊をかがっていきました。

台本ができたところで、次は、朗読です。
実際に絵本という形にして活用することはもちろん希望するところではありますが、YouTubeなどで配信することも視野に入れて。
誰がどの部分を担当するかを決めてもらい、さっそくスタート!
撮り直しが何度でもきくと言われても、緊張しますよね!初めこそ間違ったりもありましたが、慣れてくると、声の張りや表現力も出てきて、いい感じに録音できました。

始めに糸かがりした絵本を、フランス装でカバーします。ひとつひとつきっちり折っていくのが、キレイに仕上がるコツ。三人とも上手にできて、大満足でした。
さあ、次は11/3の真室川中学校教育の日に、保護者に向けてプレゼンテーション!
彼女たちの熱意と行動力なら、きっと素晴らしい結果がついてくると信じています。
がんばれ!!