alfonatskiの128シリーズ。
これまでも何度か、その作品の成り立ちについてお伝えする機会がありました。
ひとことで言えば、「あるほの写真」の面積と「なつきの絵」の面積が等しい。
つまり、それぞれの見えている面積は1/2ずつで表現されていて、どちらが地でどちらが図なのかは関係なく、同じステンシルで2パターンの作品が出来る、というもの。

組み合わされた写真と絵は、それぞれ単体で見ていただくことはありませんでしたが、小さな本のシリーズ「honnanbooks petite」にて、『128』『64+64』『stencil』の3冊セットにて雰囲気を感じていただけるようになりました。(*販売も開始いたしました)

『64+64』は、64枚のあるほの写真と64枚のなつきの絵を収めました。
『stencil』は、タイトルの通り、型抜きの模様を収めました。
ただ今こちらの三冊セットは、田舎labo”卓上マルシェ”にて販売しています。詳細はこちら
近々、ネット販売も開始する予定です。アナウンスをお待ちくださいね!