少し前にもこんな雨が降った気がするのですが、またしても大雨。

こんな時はおとなしく製本をするに限ります。
先々週、青森市で開催された【時の市】では、外国の方が着物ノートを全部お求めくださったので、また作らなければ、と思っていたのでした。

先週の花巻でのイベント【おぜんこまつり】にも、小さな着物ノートを作って行ったのですが、これも好評でした。プレゼントやお土産にされる方が多いようです。

まずは、ノートのバードカバーにするための着物をカットするところから始まり、ノート本文を糸かがりします。


ここでようやく下準備ができた、といったところです。それから本文に見返しをつけて、背固めをし、寒冷紗を貼り、カット。それから花布を付ける。バードカバーを作ったら、本文と背をボンドで付け、見返しを貼って、プレスをし、一晩おいて完成です。

次の販売のイベント出店は、10月5日、6日、角館市で開催の【秋彩こみちinかくのだて】です。着物ノートも販売予定ですので、ぜひ足をお運びください!