高畠町立図書館との共同企画「『木の玉っころちゃん』 写真でひとこと」の製本のしあげを終え、いよいよ今日は『あるほなつき号」軽バンDIY難所のひとつである、電気配線に入ろう…



と、思ったのですが、アルミパイプの骨組みが、設計通りにはいかない部分が多々出てきて、やり直しから始めました。軽バンって、大雑把に見れば四角いですが、内側には出っ張りがあったり、思った以上に曲線が多く、やはり現場での作業になってきました。床板からなにから全部車外に出しての、やり直しでした。

何ミリの歪みも命取りになるので、やり直しと言っても、とても慎重に長さや位置を確認しながらひとつひとつ進めていきます。
午前中で終わるつもりが、気づけば午後2時前でした。でも、きれいに完成することができました。妥協しないって、大事ですね!
ようやく、電気配線に取りかかりました。あるほが電気配線を考え、購入したバッテリーやケーブルが設計通りに収まるかどうかの確認から。

YouTubeでその模様を発信するために、動画を撮るのはなつきの仕事です。配線をどんな風に取り付けていくか、解説してもらっている感じの動画になっています。
これまでの、撮りためていた動画もたくさんあるので、ここまでできあがるまでの編集をするのも楽しみですね!
そして、そろそろ塗装もしたいところです。ようやく使用する塗料の色も決まり、発注を終えました。



カラーのサンプルを、もう一ヶ月ほど前からとっていて、何色にしようか考えていたのですが、いきつくところは、やはり、あるほは赤、なつきは緑。好きな色というのはもちろん、補色の関係にある色ということが決め手となりました。
ツートンになるわけですが、デザインはあるほなつきの作品『128』からヒントを得て、いくつかパターンを考えてみてはいますが、まだ決まっていません。
どんなデザインになったにせよ、目立つことは間違いなさそうです。最近作った新しいロゴもどこかに施したいと思っています。さてさて、うまくいくのでしょうか?乞うご期待!