「Watashi Bookをつくる」いよいよ明日!

参加者の方のInstagramのページをあるほなつきが拝見して、その中から勝手に写真をセレクトし一冊の本に編集し、参加者の皆さん自身がそれを製本するという企画。自分で編集すれば、思い通りのものが出来上がるように思いがちですが、第三者の視点で作られたものを見ることで初めて、「こんな見方もあるのか」と気づくこともありますし、「こんな内容にしてみたい」という具体的な自分の考えも明確になるかもしれません。

2年前のこの日

2年前の一昨日は『咲く 散る 実る』の出版日だったので、その2日後には『ぬきつぬかれつ』を出版したことになります。勢いを持ってつくった本だったことは覚えていますが、本当に思い立ったら即実行だったのですね。

2年前の今日

2年前の今日2022年2月23日は、写真絵詩集『咲く 散る 実る』を出版した日でした。 『咲く 散る 実る』の構想自体は、もっと前からあって、2回桜の季節を越しての出版となりました。そして、そのストーリーも、その間で大き …

studio rin-neにて

今日は、「あるほなつき本の世界展ふたたび」を開催中の、村山市にあるstudio rin-neさんにて、製本実演をしながら、お客様との会話を楽しみました。

マチナカteens書店

今日は、この春高校を卒業する3年生の4人に、「本の役割」についての特別講義。本に対する想いをお話ししてほしいと店長より直々にお願いがあり、開催の運びとなりました。

あおもりクラフトフェア冬のA-line1日目

今日は朝からいいお天気。気温は低いものの、イベント日和となりました。 オープンよりも早めの時間に着いたので、隣近所のブースのみなさんと話をしたり、有意義な時間を持てました。 今日も、画集の和綴じを製本実演しながらの出店で …