今日は飯豊町東部地区公民館にて、あるほなつきの絵本作り体験〜自分だけの絵本をつくってみよう♪〜を開催しました。

大人と子ども合わせて約30名の参加だったので、公民館の大会議室を使用させてもらってのワークショップでした。


ワークショップに入る前に、自己紹介、製本実演用から始まり、読み聞かせというスムーズな流れで。


今日参加してくれたお友達は、未就学児が多かったので、製本に興味を持ってくれるかな?という不安も多少あったのですが、なんのその、「これ、知ってるー!」「こっちのほうが小さい!」など声を上げながら身を乗り出して見てくれて、完成したときには拍手が起こりました。うれしいですね。
読みきかせは、製本実演で完成したばかりの『ぬきつぬかれつ』と、『木の玉っころちゃん』『わがままナおうさま』を読みました。ブルーシートを敷いた上に親子で座っていただき、絵がよく見える距離での読みきかせ。実際の本を持って読むときには、その距離感が大事ですね!
読みきかせが終わると、各テーブルに移動して、絵本作り体験開始。

今日の絵本作り体験は、ホワイトブックにスタンプを押して絵を描き、ものがたりを作る、というもの。昨年度作ったホワイトブックよりも、4ページ減らしたことで、時間内で最後までスタンプをついて終わらせる子も出てきました。




時間に余裕があるのでタイトルや表紙の絵も考えることもできました。やはり、ワークショップは数をこなすたび、いいものになっているような気がします。
今日のワークショップをかわきりに、来月からどんどんまた予定が入っているので、頑張りたいと思います。
さて、今日はこれからこのまま東京へと向かいます。「本をつくって旅をする3」も、もうすぐしたら1冊にまとめなければ!