東京4日目 上野 東京

昨日は、初日の東京都美術館の「エゴン・シーレ展」に続き、美術館めぐりを。

今日は、東京ステーションギャラリーの「佐伯祐三 ー自画像としての風景」。

佐伯祐三をまとめて見れるということを知っていたので行ってみたいと思ったのです。

本屋なども寄れたら寄ろうと、トランクに本を詰めて、東京駅行きの電車に乗ったつもりが、上野が終点の電車に乗ってしまったため、せっかくなので、芸大美術館でやっている展覧会を観ようということに。

東京芸術大学大学美術館までの散歩道
東京芸術大学大学美術館までの散歩道

調べたら、東京芸術大学大学美術館で「Glitches in Love: A New Formula/ 愛のグリッチ:新しい公式」なる展覧会をやっているのを見つけました。何のことかよく分からないからこそ見てみようか、ということになりました。

花見客の流れに乗りながら、東京都美術館の脇をぬけ、芸大前の通りに出てみると、何やら芸大の門の前に大きな日の丸の旗が立っているのが見えました。なんと、昨日は芸大の卒業式!

ちゃっかり記念撮影。
ちゃっかり記念撮影。

そして、月曜日と言うことで、美術館は休館になっていて、残念ながら展覧会は観ることが出来ませんでしたが、せっかくなので芸大の卒業式の立て看板の前で記念撮影をしてきました。これはこれで、良かったです!

帰り道は、花見客で賑わう桜並木を歩いて上野駅まで戻りました。

満開です!
満開です!
久々のジャンプ。
久々のジャンプ。

東京駅に着くと、お昼を回っていたので「佐伯祐三展」に行く前に軽くランチをとることに。

パンいろいろ。
パンいろいろ。

東京駅内のイートインできるパン屋で昼食をさっと済ませて、いざ、展覧会へ!

東京ステーションギャラリー入口にて
東京ステーションギャラリー入口にて

当日券を買えたのですが、会場に入ってからの人の多さにはびっくりしました。

藤田嗣治が好きなこともあり、同時代の画家ということもあり、常に頭の片隅に残っている(あるほ)と、教科書などに載っている佐伯祐三の絵のイメージや、他の美術館で観た作品から、そんなに自分の好みではないと今まで思っていたし、さほど期待していなかった(なつき)ですが、今回の展覧会は噂に違わず、ものすごく良かった!

シーレと同じで若くして亡くなったので、その短い生涯の中で描いて描いて描きまくったその変遷を、勢いをもって一同に見れたのは本当に良かったです。

どこかの美術館で単品の作品として見たことがあった作品たちも、こうやって時系列で並べられて初めてわかる見方があり、佐伯が何を思い何を目指していたのかを知ることで、佐伯のあがきや、またその作品の凄さを感じることが出来ました。

セザンヌにまともに影響を受けた作品があったり、ユトリロに影響を受けた作品があったりする中、すぐに自分の画風へと落とし込むあたり、ものすごいスピードでたくさんの作品を描いたのだろうと想像できました。油彩でありながらドローイングのような、人物や風景を秒で写し取る感覚的な部分は、観ていて心地よかったです。

電信柱や建物のゆがみが、違和感なく目に入ってくる不思議。わざとらしくない、あまりに素直な表現だからに違いないと思いました。

制作年が同じ作品がたくさんありすぎて、それでも、戦火や震災でなくなった作品もたくさんあるというのだから、本当に日々どれだけの時間、絵を描いていたのか。その数に圧倒されたし、今回の展覧会をじっくり見て回るのは、体力的にも精神的にも相当疲労した気がしますが、疲れ以上の充実感と感動があった展覧会でした。満足です!

会場出口にて。
会場出口にて。
パレットを持った風のポーズ。
パレットを持った風のポーズ。

佐伯祐三の世界から外に出ると、そこは東京駅だったことに気づきました。

佐伯祐三展出口から観た東京駅の景色
佐伯祐三展出口から観た東京駅の景色

東京駅、こんなにきれいな建物だったんですね!1階に下りるとおもむろにあるほが立ち止まってスマホ撮影を始めたので、何かと思ったら、こんな写真を。

天井を撮影していたんですね。それにしても、駅の上など見上げたことがなかったので、なつきは驚くばかりです。

天井をセルフィーで撮るあるほ
天井を勘で撮るあるほ
天井を実際にも撮ってみるあるほ
天井を実際にも撮ってみるあるほ

東京駅には、「佐伯祐三展」の他にもうひとつ目的があって、新作『あかいかさ』のオフィス街の撮影を。

建物のパースがきれい。
建物のパースがきれい。
どんなものが写っているかな?
どんなものが写っているかな?

今日は一眼を持たずにコンパクトなコンデジにて撮影。『あかいかさ』には、いろいろなシチュエーションでの、パースの効いた図が必要になってきます。都会ならではの景色が撮れたのではないでしょうか。

東京駅にて
東京駅にて

昨日の仕事はこれにて終了。あとは日々の日記を書くことと、出会った人たちへのメッセージと。

「ほんたび」の日々の記録は、いずれまた一冊の本になる。今日一日生きた記録を、日々綴る大切さを感じています。