準備万端
今日は、今月の11日にブックユニオンたかはたにて開催した、キャンプイベントの動画編集をしつつ、明日からの旅の準備を万全に整えました。 動画編集も終わり、あとは、YouTubeに公開するのみです。 昨日、作ってみた横断幕が …
今日は、今月の11日にブックユニオンたかはたにて開催した、キャンプイベントの動画編集をしつつ、明日からの旅の準備を万全に整えました。 動画編集も終わり、あとは、YouTubeに公開するのみです。 昨日、作ってみた横断幕が …
明後日の三川町でのワークショップをスタート地点に、東京方面へ、また「本旅」が始まるので、そのための準備に当てる一日となりました。
旅に出るようになり、道の駅などに車を停めていると、「なにをしてるんですか?」「車、見て良いですか?」と、少しずつ話しかけられるようになってきました。
そこで、なにをしているのか、すぐにわかるような工夫が出来ないかと思っていたのですが、横断幕的なモノをバックドアを開けたところに取り付けて見ようということになりました。
今日と明日は個展もお休み。
その間に、今週土曜日に三川町テオトル多目的ホールにて開催する「読みきかせ講演会」のための準備や、9月17日に川西町フレンドリープラザにて開催される「一箱古本市」で担当するワークショップのための資料作りなど、本造りを教える技術の向上と、レパートリーを増やすための勉強を。
ワークショップも、対象年齢や製作に費やせる時間などで、内容や本の作りも変わってきます。
今週土曜日の三川町でのワークショップは、親子対象と言うことで、一番基礎的な3つ穴の糸かがりで作るノートを体験していただこうかと思っています。
それから、よく見かける光景と言えば、大量の玉子が入った買い物かごを台車で運んでいる光景。その玉子たちは、かごごと玉子専用の温泉に12分つけておいて、「ラジウム玉子」になります。
お湯は、ほのかに硫黄の香りがするのと、肌をこすり合わせると「きゅっきゅっ」となるような感じがします。午前中は日が照っている足湯場も、午後には日陰になるので、そよ風が心地よかったです。
ギャラリーに立ち寄るお客様の中には、アメリカでアートを勉強している女の子たちも来たりして、写真を撮ったり動画を撮ったりして行きました。楽しんでくれたようで、よかったです。
展示している20点すべて一点ものの新作です!
どうぞ、小野川温泉はY&Galleryに足をお運びください。
今日は、搬入搬出と、大忙しの一日でした。
そして、明日からの個展もがんばります!
先月、東京に行った際、雨がぱらついていたのですが、どこかに置き忘れそうで嫌だなあと思いながらさしていったら、案の定、行ったお店に置き忘れてきてしまいました。気に入って買った赤い傘、まだ3回しか使っていなかったのに、残念でした。
その赤い傘のことはさておき・・・
ブックユニオンたかはた&page cafeにて5月20日より開催していた「手製本『あかいかさ』の世界展」、今日が最終日です。
たった4年前、と思うのですが、されど4年前。2019年は、出版社るーつ企画を立ち上げてから2年間余り。「あるほなつき」として本作りに邁進していた頃の個展は、「絵本の原画展」という名目で開催していました。
この時も、『空気売りの少女』の展示と、『木の玉っころちゃん』の展示、ふたつの部屋にそれぞれの世界観を展示したのでした。