ポスターの授業 第4回目
いよいよ大詰めです。 今日と明日、連続でいっきに完成に向かいます! 今日は、キャッチコピーや見出し、文章を考え、文字の大きさを工夫しながらそれを清書したり、自分たちの伝えたい想いをことばで表現しました。 このポスターは誰 …
いよいよ大詰めです。 今日と明日、連続でいっきに完成に向かいます! 今日は、キャッチコピーや見出し、文章を考え、文字の大きさを工夫しながらそれを清書したり、自分たちの伝えたい想いをことばで表現しました。 このポスターは誰 …
新庄・最上ジモト大学の、るーつ企画のプログラム。自分自身を知るために、自分についてまとめた1冊の本を作ろう、という内容でした。参加してくれた高校生が、自己分析したり、絵を描いたり、写真を撮ったり、身近な人に取材したりしな …
地区子供会の行事で、本作りなどできないでしょうか、というお問い合わせを受けたのは、1ヶ月ほど前のことでした。 コロナ渦で、なかなか子どもたちのための行事もできずにいたということでしたが、コロナ対策に配慮しながら、小学校1 …
真室川の魅力を発信するポスターを作りたい、という真室川北部小学校5.6年生の授業、第3回目の今日は、ポスターを作る上での大人の事情(暗黙の了解)や、きまりについて学ぶことからはじまりました。 子ども達からはすぐに「著作権 …
先日、読み聞かせ講演会をした冨本小学校から電話がかかってきました。何かな?と思ったら、講演会後にお土産として渡した、『わがままナおうさま』のサイドストーリー(簡単なしかけ絵本)をこれから作ります、とのことでした。『わがま …
先週に引き続き、地域の講師として真室川北部小学校5.6年生にポスターを作る授業をしてきました。 真室川の魅力を伝える観光ポスターを作るということで、前回はポスターデザインについての基本的なことを、あるほが実例を示しながら …
村山市立冨元小学校にて、読み聞かせイベントをしてきました。 ソーシャルディスタンスを保つため、広いランチルームにて行いました。1年生から6年生の全校児童と先生方が、大きな拍手で迎えてくれました。 広い会場ということで、大 …
明日は村山市の冨本小学校にて、あるほなつき読み聞かせ講演会です。昨年もちょうど今頃、お呼ばれいただきました。 読み聞かせだけでなく、実際にどのように製本をしているのか、写真絵本『木の玉っころちゃん』を製本している手元をモ …
額装は、いつも緊張します。 丁寧に、慎重に、ひとつひとつの作業を進めます。
alfonatskiのworksの中に、128というプロジェクトがある。あるほの64枚の写真と、なつきの64枚の絵とを、半分ずつ組み合わせて画面を構成するというものである。 写真を見て、それを描き写しているわけではない。 …