コンテンツへスキップ
alfonatski

alfonatski

Works & Books

  • Profile
  • Works
    • 2022 Mogami River 2022
    • 2022 alfonatski 2022 / Bairi-en(梅里苑)
    • 2021 KOKAGE KOMOREBI
    • 2021 Mogami River 2021
    • 2021 Translucent 2021
    • 2020 “128”
    • 2020 TAMA 2020
    • 2020 TOKYO 2020
    • 2020 alfonatski 2020
    • 2019 honnanbooks 2019
    • 2018 空気売りの少女
    • 2018 La petite marchande d’air
    • 2016 TOKYO 2016
    • 2016 AlfoNatski 2016
    • PDF
    • Movie
    • Works list
  • あるほなつき書店
  • Blog
  • Contact
  • alfonatski LINKs

日: 2023年9月20日

投稿日: 2023-09-202023-11-16

新庄東高等学校にて

あるほなつきの、創る、作る、造る講座を高校にて開催。

Share:

alfonatski_art

668

alfonatski_art

View

12月 3

開く
くまさんのスープ
あったかスープイベントで
うっかり
動物のまま...
お話を読む、あるほなつき

alfonatski_art

View

12月 2

開く
本日は秋田市立図書館(中央図書館明徳館)にて明徳館こんわ会さまへ本づくり講座。(秋田市立きらら図書館)
3時間、自分たちのすべてを盛り込みました(^-^)!図書にかかわりのある方々に向けての講座。これまでの経験を踏まえて構成しました。
楽しんでいただいている様子がずいしょにうかがえて気分良く、あっという間に3時間は経過していきました!
たくさんのご縁により開催出来た今回の企画、皆さまありがとうございました。

alfonatski_art

View

12月 1

開く
明日のワークショップの準備をしつつ、あたらしいアイディアを思いついてしまった。間に合うかどうか。
明後日は鮭川村の産直さけまるくん(鮭の子館)で、「くまさんのスープ」あったかいイベントが開催されますよ!ぜひ!

alfonatski_art

View

11月 29

開く
今年も工房は雪に包まれそうです。
怒濤の製本で寒さを忘れましょう。
本と平面作品ともに新作に取り組んでいます。
#鮭川村 #あるほなつき工房 #雪のある暮らし #雪景色

alfonatski_art

View

11月 27

開く
ここは きのこの森の 集会所
あったか ほかほかスープと
みんなでつくる やさしいおはなし

食と
うたと
おはなしを
みんなでたのしもう

おやこでたのしむ くまさんのスープ
in 産直さけまるくん Cafeスペース
12/3 日曜日 10:00 - 16:00

#くまさんのスープ #きのこの森の集会所 #産直さけまるくん #鮭川村 #鮭の子館 #えほん #絵本 #読み聞かせ #ワークショップ

alfonatski_art

View

11月 26

開く
道の駅ふくしま、今日は暖かなスタート!
工事用の柵がまるで海のように。
選りすぐりの店舗がつどう「福の森クラフトフェア」2日目はじまっています〜!
16時まで!

alfonatski_art

View

11月 25

開く
極寒の道の駅ふくしま。
風と小雪の音を聞いています。
寒い。見本を並べてお待ちしております。
時折のぞく日差しがありがたかった...

昨年は、暖かかったけど、風がすさまじかったらしい...

ふくしまの皆さん、どうぞよろしく!
#道の駅ふくしま #福の森クラフトフェア

alfonatski_art

View

11月 24

開く
本日は、村山市の冨本小学校のおはなし会。なんと!5年連続になります。小学6年生が2年生の時から関わらせていただいているのです。
必然的に、前の年よりも成長を感じてもらうべく気合が入っているようです。そのおかげで、あるほなつきはチャレンジする気持ちを持ち続けることができるのです。
今回は、実演、読み聞かせのあと、「本をつくって旅をする」のお話を少し紹介しました。きっかけ、ペンキぬり、エネルギー、人に会う旅について。
来年はどんなお話ができるか、今から楽しみです。
ワークショップは、1年生から6年生まで一同に楽しめるものを考えて。
来年はアップグレードしたいとおもいます。
ところで、終わりに校長先生から素敵なアイディアをいただいたので、福島から帰り次第取り組むのが今から楽しみ!!

alfonatski_art

View

11月 21

開く
あるほなつき号は、昨年ひと冬を超えたけれど、低温時期における充電の電力問題などまだまだ課題はたくさん。
今週末の福島行きと、来月の秋田、そして今年最後の本旅に向けて、今日はタイヤ交換。
車のメンテナンスもこれまでとは考え方がだいぶ違ってきていて面白い。
今年はソーラー周りと、内装のさらなる断熱までは取り組みたいけれども。
#あるほなつき号 #タイヤ交換 #ktc #デジラチェ

alfonatski_art

View

11月 19

開く
今日は、舞台の上におります。
#プラザの座楽 #川西町フレンドリープラザ

alfonatski_art

View

11月 18

開く
岩手県北上市にて、あるほなつき書店はじまる
11/18、本日15時まで。

alfonatski_art

View

11月 16

開く
冬の匂いを感じつつ。しばし旅に出る。あるほなつきの工房はもうすぐ真っ白につつまれる。
#工房だより #冬の匂い #さがしています #あやふやのまま #鮭川村

alfonatski_art

View

11月 16

開く
木の玉っころちゃん5冊セット
こちらは、マルカンデパートに持っていきます(^-^)!
#木の玉っころちゃん #帙 #手製本

alfonatski_art

View

11月 15

開く
明日11/16より、高畠町のブックユニオンたかはたにてはじまる、猫まみれ展II。今回は本の展示になります。EDIRION 5, A.P. 1のA.P.を、手で触っていただけるようにしました。
静かにページをめくっていただき、ねこのサーカスをお楽しみください。
#ねこ #手製本 #しかけ絵本 #絵本 #えほん #ねこサーカス #猫まみれ展

alfonatski_art

View

11月 14

開く
楽しんでもらえると良いにゃ〜
展示は、16日からになります。

alfonatski_art

View

11月 13

開く
11/15より、猫まみれ展II
ブックユニオンたかはたにて!
あるほなつきの今回の展示は...

alfonatski_art

View

11月 12

開く
『さがしています』・『あやふやのまま』は、このように誕生したのです。
秋から冬にかけて、六感が研ぎ澄まされる。
気負うことなく、誇張することなく、謙遜することなく、感じたままを表現することは難しい。等身大の表現、ありのままの表現は、日々のあらゆる出来事をそのまま受け取ることからはじまっている。

帙入り二冊組みセット、秋から冬の夜長におすすめです。

#等身大の表現 #ありのまま #飾ることなく #さがしています #あやふやのまま

alfonatski_art

View

11月 11

開く
あやふやのままの出版からさかのぼること2年前。東根のまなびあテラスにて、あるほなつき展を開催した。
『さがしています』の出版記念的な意味合いも込めた展示で、このときすでに、あやふやのままの「画」が完成しているのがわかる。
#さがしています #あやふやのまま #あるほなつき展 #出版記念 #art #まなびあテラス

alfonatski_art

View

11月 10

開く
写真絵詩集『あやふやのまま』は、『さがしています』のパラレルワールドのお話。個展会場でタイトルと表紙絵が決まった。
このテーブルで。
『あやふやのまま』が、出来て、空気シリーズは、ひとまず完結したように思えたのだ。
『おなら太郎』が出来るまでは...

*個展会場は、旧Y& GALLERY
*あやふやのままは、A5変形判が落ち着き、そのため、さがしていますは、AB判と、A5変形サイズがある。
A5変形サイズは、あるほなつきは「画集サイズ」と呼んでいて、とても好きな判形なのです。

#あやふやのまま #写真絵詩集 #さがしています #空気シリーズ #KOKAGEKOMOREBI

alfonatski_art

View

11月 9

開く
今回、多賀城市立図書館で展示した作品。

alfonatski 2021 #08, alfonatski
Archival pigment print, Overprint
Japanese traditional paper
80.3 × 116.7 cm

あるほなつきは、見えないモノを意識する事の大切さをテーマに作品作りを続けてきた。
たとえ見る事が出来なくとも、そこに在ると仮定することにより、感じ、そこから何かを学ぼうとするプロジェクトだ。
本作品群は、人類が誕生する前からこの地球に存在し繁栄を極めている木に注目し、そこから何かを学び感じようとする試みだ。

木のある景色を眺めてみる。
ぼんやりと見る景色の中にある木には、焦点は合っていない。そんな景色の中にあったであろう木を思い出そうとすると、それはなぜかはっきりとした姿で頭の中に現れる。こうだったよ、と自信ありげに。

木を眺めてみる。
ある木を眺めているときは、木に焦点は合っている。でも、よく見ていたはずのその木を思い出そうとすると、なぜかぼんやりとしていて、細部まで思い出すことができない。記憶の頼りなさを思い知る。
木の背景を感じた結果として、木漏れ日と木陰の時間差を描き出すことに成功したように思うのだ。

この作品は、個展会期中に、この作品の前で話し合い、写真絵詩集『あやふやのまま』の表紙になった。

#art #kokage #komorebi #写真絵詩集 #あやふやのまま #大人の絵本
さらに読み込む Instagram でフォロー

2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月   10月 »

AlfoNatski (490) art (390) artbook (142) books (235) photo (76) picturebook (166) あるほなつき (782) あるほなつき作品展 (115) えほん (103) お弁当 (300) るーつ企画 (282) アートブック (80) ランチ (120) 写真絵本 (252) 木の玉っころちゃん (143) 空気売りの少女 (93) 絵本 (102) 製本 (156)

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.

  • Facebook
  • Instagram
  • mail
Copyright ©alfonatski 2017 - 2023