次の作品に向けて
通勤の途中、山々の紅葉を楽しんでいる今日この頃。 この景色を作品にしたいと思い、今日は思い立って撮影に出かけました。 ずっと気になっていた真室川の観光名所「滝の沢の一本杉」も、訪れてみました。 いろいろまわってみて、撮影 …
通勤の途中、山々の紅葉を楽しんでいる今日この頃。 この景色を作品にしたいと思い、今日は思い立って撮影に出かけました。 ずっと気になっていた真室川の観光名所「滝の沢の一本杉」も、訪れてみました。 いろいろまわってみて、撮影 …
6月26日に開催された、真室川北部小学校1学年の親子行事で作成した、しりとり絵本がとうとう完成しました。タイトルは『いつどこでだれがどうした?』。 これまでワークショップで行ってきた「しりとり絵本」は、ただ単にしりとりを …
今日は高畠町立図書館 「秋フェスタ」にお呼ばれして、本作りのワークショップを開催しました。 そもそものきっかけは、館長さんが『木の玉っころちゃん』が大好きで、ぜひ玉っころちゃんを用いたワークショップをしてほしいと声をかけ …
毎月展示内容をかえてお届けしている、まむろ川温泉 梅里苑ギャラリー囲炉裏にて開催している「あるほなつき展」。 明日11/3からは、「『AER』の世界展」が始まります! 『AER』の展覧会は、ブックユニオンたかはたpage …
真室川中学校3年総合的な学習の授業。 真室川町をPRする企画を提案する、という内容。 絵本を媒体にしたいと集まった三人組に対して、3回にわたって、本について教えてきましたが、今回がとうとう最終日です。 初めての製本に緊張 …
早いもので、alfonatski個展『KOKAGE KOMOREBI』が、今日で開催10日目となりました。 今日はあるほなつきが二人とも在廊することを、SNS等で告知していたこともあり、ありがたいことにたくさんの方が途切 …
2022カレンダーもコンスタントに作っていますが、ミニ本も作っています。 『128』の三冊セットは、alfonatskiのステートメントにもかかわる作品です。 小さいながらも大きな意味を持っています。 作品としての『12 …
今日は、真室川中学校へ。 3年生の総合的な学習の時間で、真室川町をPRする絵本を作っているチームの講師として足を運んだのが、今日で三回目になります。 最終確認のために用意した、簡単な製本で本の形になったものを見て、彼女た …
今月25日に、なつきの母校である江釣子小学校へ、あるほなつきのアートブック11冊を寄贈した記事が、今日の岩手日日新聞朝刊にて、掲載されました。 掲載記事は、こちらです。https://www.iwanichi.co.jp …
真室川中学校3年生の総合の授業で取り組んでいる、真室川をPRする方法を提案する、というもの。 あるほなつきは、絵本で伝承野菜をPRしようと提案した女子3人のチームに、絵本を作る際に必要な基礎知識と、製本の仕方を教えること …