いよいよ製本へ!
「あるほなつきの本つくろう!『木の玉っころちゃん』写真でひとこと」4月のお題、「亀岡文殊でひとこと」の本づくりに取りかかりました。 今回も、小さなお子さまとお母さまが一緒に考えた作品や、小学生、中学生からご年配の方まで、 …
「あるほなつきの本つくろう!『木の玉っころちゃん』写真でひとこと」4月のお題、「亀岡文殊でひとこと」の本づくりに取りかかりました。 今回も、小さなお子さまとお母さまが一緒に考えた作品や、小学生、中学生からご年配の方まで、 …
今日は、先週末に製本して重石をして乾燥させていた『ねこサーカス』の、出来栄えをチェックすることからはじまりました。 『ねこサーカス』は、以前真室川町にあった、ある工場跡地が舞台となっている創作絵本です。 昨年の7月には、 …
あるほなつきの創作絵本『木の玉っころちゃん』の無限の可能性について、今後もご紹介していきたいと思っているのですが、今日は「布」について取り上げてみたいと思います。 木の玉に顔を描いたものは、表情も十人十色で、髪の毛の色や …
今、少しずつ山形県内すべての図書館に、あるほなつきの創作絵本『木の玉っころちゃん』を寄贈して回っているところですが、そもそも、木の玉っころちゃんとは?と、疑問に思っている方もいらっしゃると思います。 木の玉っころちゃんは …
高畠町立図書館とあるほなつきの共同企画「木の玉っころちゃん」写真でひとこと。みんなで本つくろう! 4月のお題は、亀岡文殊を舞台に、ひとこと考えていただきました。その応募用紙を回収しに高畠町立図書館を訪れました。 先月から …
『木の玉っころちゃん』寄贈のための図書館巡りの旅も、いよいよ中盤。 今日は庄内方面へ向かいました。 今日最初に伺ったのは、庄内町立図書館分館です。 沿岸方面は、本館と多数の分館に分かれている場合が多く、そのそれぞれに伺う …