今日も朝から飽きることなく雪が降っています。
広い工房の空気は冷たく、キリッと身を引き締めてくれます。
寒さ対策をしながら、今日は一日をかけて『空気売りの少女』の製本をしました。

本文を糸でかがり、折るところまでの工程が終了したものとハードカバーを、背の部分で接続します。




背につけたボンドが乾き、ハードカバーと本文が背の部分でしっかりと接続されたら、今度は見返しにのりをつけて、ハードカバーの表紙と裏表紙の裏側にくっつけていきます。

あとは、上から40キロほどの重石を乗せて、のりが乾くのを待ちます。3日ほどこのままにしておきます。
今日の製本作業はここまでです。
3日後に、サインを入れて、カバーをかけて、完成となります。
さて、明日は真室川中学校二年生の総合学習フィールドワークで、あるほなつきも講話をすることになっています。

したことがあり、これはその時の様子です。
今回は、全体に向けてではなく、あるほなつきの仕事に興味を持って参加してくれる生徒対象なので、より内容の濃い話ができそうです。
その模様については、また明日のブログにて!